Categories: news

マンション管理計画認定制度について

マンション管理計画認定制度とは

マンション管理計画認定制度は、マンション管理組合が地方公共団体に管理計画を提出し、管理状況が適正であることを認定される制度です。認定されたマンションには、いくつかのメリットが提供されることがあります。

認定の基準と手続き

認定を受けるための主な基準は以下の通りです。

  1. 管理組合の運営:定期的な総会開催、役員の構成が適切であることなど。
  2. 管理規約の整備:管理規約が作成されており、適時見直されていること。
  3. 会計の管理:管理費と修繕積立金が適切に分けられていること。
  4. 長期修繕計画:30年以上の長期修繕計画が作成され、実施されていること。
  5. その他:組合員名簿や居住者名簿が適切に保管されていること。

認定取得のメリット

認定を取得することにより、次のようなメリットが期待できます。

  • 固定資産税の減額:一定の要件を満たすマンションに対して、固定資産税額の減額が適用される。
  • 金融支援の優遇:[フラット35]や他の住宅ローンにおいて、金利引下げなどの優遇措置が受けられる。
  • 市場での評価向上:認定されたマンションは、市場で高く評価され、売却時に有利になる場合がある。

申請の流れ

申請手続きの一般的な流れは以下の通りです。

  1. 管理組合内での決議:認定申請を行うことを管理組合の総会で議決する。
  2. 事前確認申請:マンション管理センターや地方公共団体等で事前確認を受ける。
  3. 事前確認適合証の発行:管理状況が認定基準に合致している場合、適合証が発行される。
  4. 地方公共団体への申請:適合証を添えて、地方公共団体に認定申請を行う。
  5. 認定通知書の発行:認定を受けた場合、地方公共団体から通知書が発行される。

さらに詳しい情報が必要な場合はご連絡ください

マンションの管理の適正化の推進に関する法律 第5条の3に基づくマンションの管理計画認定に 関する事務ガイドライン

下記よりpdf ダウンロードできます

https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001760662.pdf

toujirou enomoto

Share
Published by
toujirou enomoto

Recent Posts

首都圏周縁部「要除去マンション」の将来について

首都圏周縁部、特に静岡県熱海市…

3日 ago

マンションの要除却認定とは

マンションの要除却認定とは マ…

3か月 ago

改正区分所有法など成立

改正区分所有法など成立(202…

3か月 ago

マンション法令集

マンション管理関係法令集 ki…

6か月 ago

区分所有法の改正について

区分所有法の改正について、マン…

6か月 ago